連日の暑さで、食欲がなかったり、体がだるかったりしていませんか?このような症状は、「夏バテ」の兆候かもしれません。ここでは、夏バテの原因・予防・対策・おすすめの医薬品や健康食品を解説していきます。
夏バテとは
人体は、高温多湿な環境では体温を一定に保つためにエネルギーを消費し、かなりの負担がかかります。通常は負担に耐えることができますが、特に負担が強い場合や、長引くと体にたまった熱を外に出すことができなくなります。この状態が続くと、さまざまな症状が現れるのが「夏バテ」と呼ばれます。
夏バテの原因
夏バテの原因としては、自律神経のバランスの乱れがあります。前述の通り、暑くなると体は体温を保とうとしますが、汗をかいたり血管を広げたりして体温を逃がそうとするのは、自律神経の働きによるものです。空調設備が普及した現代では気温と湿度の急激な変化により自律神経のバランスが崩れやすくなり、起こることが多いのです。ストレスや冷房による冷え、睡眠不足なども原因となります。 また、自律神経の不調は、胃腸にも影響します。暑さによる食欲不振や、のど越しの良いものばかり食べていて栄養不足になり、だるさや倦怠感の症状が出て負のスパイラルに陥ります。
夏バテの予防
- 十分な水分補給をする
- バランスの良い食事を食べる
- 適度な運動をする
- 十分な睡眠をとる
- 冷房を適度に使用する
- ストレスを溜めない
夏バテ対策
- 十分な水分補給をする
- 休養をとる
- 軽い運動をする
- 栄養補給をする
- 市販の滋養強壮剤を服用する
夏バテは、早めに休養をとることで、ほとんどの場合、自然に治ります。しかし、症状が長引く場合は、医療機関を受診してください。
お勧めの医薬品や健康食品
黄帝酒 第3類医薬品
10種類の生薬とタウリンを配合した薬用酒です。エレウテロコック根、オウセイ、ニンジンなどの生薬から得たエキスが使われており、冷え症、虚弱体質、肉体疲労などの滋養強壮に効果があるとされています。胃腸の疲れ、抜けない疲れを感じる時には、夕食前とおやすみ前の2回の服用がおすすめです。
ヘパリーゼプラスⅡ 第3類医薬品
疲れを感じたときや、病中病後、かぜなどの発熱性疾患時、胃腸の調子が良くないときなどの栄養補給に効果を発揮します。胃腸の調子が悪い場合や、栄養不良による身体不調の改善などに効果があるとされています。
補中益気湯 第2類医薬品
胃腸の働きを高めて食欲を増進させ、元気を補う漢方薬です。胃腸機能が衰えて疲労感や倦怠感を訴える人や、虚弱体質の人、病後の衰弱などに効果があります。
紅参力 健康食品
古くから疲労回復、胃腸虚弱、食欲不振、血行不良、冷え性などに効果があるとされています。紅参に含まれるサポニンには、血栓の形成を防ぎ、毛細血管の血流を改善する働きがあります。また、自律神経のバランスを改善しストレスを緩和させる作用があります。